閉じる

お問い合わせ

ご不明点やご相談がある方はお気軽にお問い合わせください。

  1. トップ
  2. ニュース&コラム
  3. 封筒豆知識
  4. 切手はどこで買える?郵便局・コンビニ・通販の買い方と注意点まとめ
  • 封筒豆知識
NEW

切手はどこで買える?郵便局・コンビニ・通販の買い方と注意点まとめ

はじめに

「切手はどこで買えるの?」「コンビニでも買えるの?」と迷った経験はありませんか?

郵便局で買うイメージが強い切手ですが、実はコンビニ・スーパー・通販サイトなど、意外と身近な場所でも購入できます。

ただし、購入場所によっては取り扱いの額面や種類に違いがあるため注意が必要です。特に慶事用切手などは限られた場所でしか手に入りません。

この記事では、切手がどこで買えるのか(郵便局・コンビニ・通販など)をわかりやすく解説し、購入時の注意点や便利な代替手段も紹介します。

いざという時に困らないために、ぜひチェックしてみてくださいね。

切手はどこで買える?基本の購入場所を解説

手紙やはがきを出すときに必要な「切手」。
いざという時に限って「どこで買えるんだろう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

実は、郵便局だけでなくコンビニやスーパー、オンラインでも切手は購入可能なんです!
ここではそれぞれの購入場所の特徴やメリット、気をつけたいポイントをご紹介します。

最新の郵便料金については『【料金値上げ】最新の封筒サイズ別郵便切手を徹底解説!』もご覧ください。

郵便局で切手を買う

切手を買うなら、まずは郵便局。
平日は朝9時〜夕方17時頃までが一般的な営業時間ですが、「ゆうゆう窓口」なら土日や夜間でも対応してくれる場合もあります。

「ゆうゆう窓口」とは郵便局の営業時間外(早朝・夜間・土日祝日)でも開いているサービス窓口のことで、大きな郵便局に設置されていることが多いです。
利用したい場合は「◯◯郵便局 ゆうゆう窓口」と検索して確認しましょう。早朝6時台〜夜21時ごろまで開いてるところもあり、土日祝も対応してることが多く、非常に便利です。

コンビニで買える?取り扱いのあるチェーン一覧

「切手が今すぐ欲しい!でも郵便局が近くにない!」

そんなときに頼りになるのがコンビニ!
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど、大手チェーンでは多くの店舗で普通切手を取り扱っています。

ただし、すべての店舗で販売しているわけではありません。
本部の指示で一部店舗では切手を扱っていない場合もあるため、店員さんに確認してみましょう。

スーパー・ドラッグストア・キオスクなどその他の購入場所

実は郵便局やコンビニ以外でも切手が買える場所があるんです!
一部のスーパーやドラッグストア、駅構内のキオスク(売店)などでも取り扱っていることがあります。

ただし、全店舗で取り扱いがあるわけではなく、在庫も限られているため「ついで買い」に向いています。
レジ付近にあることが多いので、気になる場合は店員さんに確認してみましょう。

慶事用切手はどこで買える?通常の切手との違い

慶事用切手は、結婚や出産、長寿祝いなど「おめでたい場面」で使う特別な切手です。
華やかなデザインが特徴で、贈る相手への丁寧さや気持ちを表すことができます。

でも、普通の切手とは違い、どこでも手に入るわけではないのが難点。
ここでは慶事用切手の基本情報から購入方法を解説します。

慶事用切手とは?

慶事用切手とは、結婚や出産、長寿のお祝いなど「おめでたい場面」で使うためにデザインされた特別な切手のことです。
お祝い事にふさわしい華やかで上品なデザインが特徴で、贈る相手にも丁寧な印象を与えられます。

主に郵便局で販売されていて、額面は普通切手と同じでも見た目の印象がまったく違います。心を込めた手紙や招待状に、ぜひ使ってみてくださいね。

どの郵便局で購入できる?

慶事用切手は郵便局の定番商品ですが、小規模な郵便局などでは取り扱いがないこともあります。
確実に欲しい場合は、大きな郵便局や公式オンラインショップの利用がおすすめです。

また、人気のデザインや季節限定の切手は品切れしやすいので、早めの購入が安心です。どうしても手に入らない場合は、通販サイトもチェックしてみましょう!

オンラインショップでの慶事用切手の購入方法

慶事用切手は郵便局だけでなく、郵便局公式のオンラインショップでも購入可能です。自宅から24時間注文できるので忙しい方にもピッタリ♪
サイトではデザインや枚数を選べ、贈り物に合わせたセット販売も充実しています。支払いはクレジットカードやコンビニ払いに対応しているため、便利にお買い物ができます。

ただし、発送までに数日かかる場合もあるので、余裕を持って注文しましょう。

慶事用の手紙を送るなら、封筒の色やサイズ選びも大切!『【ビジネスにも使える!】封筒の種類と色の使い分け』もぜひご覧ください。

切手購入時の注意点・よくある質問

切手を買うとき、知らないと困るポイントや疑問って意外と多いですよね。

「コンビニで希望の額面は買える?」「クレジットカードは使えるの?」「返品はできるの?」など、よくある質問をわかりやすくまとめました。
初めての方も安心して切手を選べるよう、注意点や知っておきたい情報をしっかりお伝えします!

コンビニで希望の額面は買える?

コンビニで買えるのは主に110円や85円切手。
特殊な額面や慶事用切手は扱っていません。欲しい額面が決まっている場合は郵便局かオンラインで購入しましょう。

切手の購入にクレジットカードは使える?

切手を買うときにクレジットカードが使えるか気になる人も多いはず。
実は郵便局の窓口や公式オンラインショップではクレジットカードでの支払いが可能です!

ただし、コンビニやスーパーなどの店舗では現金のみのところが多いので注意が必要。
大きな枚数を買うときや急いでいない時は、カード払いができる郵便局やネット通販を利用すると便利ですよ。ポイントも貯まってお得です!

切手は返品・交換できるの?

原則として切手の返品・交換は不可です。
一度購入した切手は使用済みかどうかの確認が難しいためです。

特に額面を間違えて買ってしまった場合でも、返品はできないので注意。

ただし、購入時から汚損や破損があった場合は、購入した郵便局で相談すると交換対応してもらえることがあります。

切手を買う時間がないときの対処法

「忙しくて郵便局やコンビニに行く時間がない!」そんな時もご安心ください。
切手付き封筒やスマートレターを使えば、切手を貼る手間がなく簡単に郵便物を送ることができます。

また、24時間営業の店舗や一部の自動販売機も活用可能。通販で注文すれば、自宅に届いてさらにラクラク。などなど・・・時間がない時の便利な対処法を紹介します!

切手付き封筒やスマートレターを活用

切手を買いに行く時間がないときは、切手付き封筒やスマートレターが強い味方です!
切手が最初から貼ってあるので、わざわざ切手を用意する手間がありません。

スマートレターは全国一律の送料で、小さな荷物を送るのに便利。コンビニや郵便局で簡単に買えて、忙しいときでもサッと郵便物を発送できます。

時間がない時の賢い選択肢としてぜひ活用してみてくださいね。

24時間対応の店舗・自動販売機について

急ぎで切手が必要なときに便利なのが、24時間営業のコンビニや自動販売機。
大手コンビニチェーンでは多くの店舗が深夜でも切手を販売しているので、時間を気にせずいつでも購入可能です。

ただし、額面や種類が限られている場合が多いので注意が必要。
駅や大型施設に設置された切手自動販売機も活用すれば、忙しい時でもサッと手に入ります。

封筒・はがきとセットで買える通販サービスの紹介

忙しい人やまとめて購入したい人におすすめなのが、封筒やはがきと切手がセットで買える通販サービスです。

郵便局の公式オンラインショップや各種通販サイトでは、必要な分を一度に注文できるため、何度も買いに行く手間が省けます。またクレジットカード決済や配送サービスも充実していて、時間がない時でも便利に利用可能。

用途に合わせて選べるセットもあるので、ぜひチェックしてみてください。

東京封筒のオリジナル封筒で郵便業務をもっと便利に

郵便を送る際は切手だけでなく封筒選びも重要です。
東京封筒では、用途やサイズに合わせたオリジナル封筒制作が可能。

  • ロゴや社名入りの企業封筒
  • DMに最適なカラーデザイン封筒
  • 小ロットから対応できるオリジナル印刷

ビジネスシーンでの信頼感アップやブランディングにも効果的です。
ぜひ封筒制作についてもご相談ください。

まとめ

  • 切手は郵便局をはじめ、コンビニでも買える(ただし額面は限られる)
  • 慶事用切手は郵便局やオンラインでの購入がおすすめ
  • クレジットカードは郵便局・公式通販で利用可能、返品は原則不可
  • 忙しいときは切手付き封筒や通販サービスを活用

切手の購入場所や注意点を知っておけば、急ぎのときや特別な場面でもスムーズに対応できます。
用途に合わせて上手に選び、スマートに郵便を利用しましょう!

この記事が切手購入の参考になれば幸いです♪

Nozomi

企画担当・デザイナー

Nozomi
様々な封筒デザインや素材選びをご提案してきた実績を持つ東京封筒の企画担当・デザイナー。今の目標は新しいデザイン封筒や多くのデザイナーさんとのコラボ封筒を作ること。実際の制作現場でよくあるご相談内容をもとに、封筒の知られざる秘密や魅力をわかりやすくお届けします!
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 9:00~17:00 土・日・祝日を除く