はじめに
「送り方が分からない!」「もっと簡単に荷物を送りたい!」
そんなあなたにぴったりなのが全国一律料金で、自宅からポスト投函OKな日本郵便の【クリックポスト】!
この記事では「クリックポストとは?」から「送り方」「登録方法」まで、初めてでもすぐ使えるポイントを分かりやすく解説します。
目次
クリックポストとは?

「クリックポスト」とは自宅でラベルを印刷して、ポストに投函するだけで発送ができ、全国一律料金で追跡サービスもついているので、フリマやネットショップの発送にもぴったりです。
今回はそんな便利な「クリックポスト」の特徴や使い方を、分かりやすくご紹介します!
クリックポストの料金・サイズ
クリックポストは日本郵便が提供する便利な配送サービスで、2025年7月現在、全国一律185円(税込)に改定されています。
ネットで簡単にラベルを作成・印刷でき、自宅からポストにそのまま投函できます。
また追跡サービス付きなので、送った荷物が今どこにあるかスマホで確認できるのも安心ポイントです。
サイズは長さ14~34cm、幅9~25cm、厚さ3cm以内、重量1kg以内となっており、これらの制限を超えると差出人に返送されてしまうようになっています。
クリックポストで送れない荷物とは?
とても便利なクリックポストですが、中には送れないものもあります。
例えば、現金や貴重品、危険物(花火やガスボンベなど)、壊れやすい生鮮食品や生き物は送ることができないようになっています。
また、法律で送ることが禁止されているものや大きすぎる・重すぎる荷物も送れません。
送る前に日本郵便の公式サイトで確認するようにしましょう!
クリックポストのメリット・デメリット

クリックポストって便利そうだけど、実際どんなメリットやデメリットがあるの?と気になる方も多いはず。
ここではクリックポストを使ううえでの「良いところ」と「気をつけたい点」を、わかりやすくご紹介します!
利用前にぜひチェックしてみてくださいね。
クリックポストのメリット(コスト・手軽さ・追跡が可能)
クリックポストの大きな利点は、まずコストの安さ。
全国どこへ送っても送料は一律で、他の配送方法と比べてもかなりお得です。
また、自宅でラベルを簡単に作成・印刷できるので、わざわざ郵便局に行く手間が省けてとても便利です。
追跡サービスも付いているため、荷物が今どこにあるのかリアルタイムで確認できます。
利用時の注意点(補償がない・厚み制限など)
クリックポストは便利でお手軽な配送サービスですが、いくつか注意点もあります。
まず、補償がないため、万が一荷物が紛失や破損しても補償を受けられません。
大切なものを送る際は特に気をつけましょう。
クリックポスト vs レターパックライトを比較!

クリックポストは手軽さが魅力ですが、同じく全国一律料金で利用できる配送手段として「レターパックライト」もあります。
どちらを選ぶべきか判断しやすくするために、主な違いを比較表にまとめました。
項目 | クリックポスト | レターパックライト |
---|---|---|
料金(税込) | 185円 | 370円 |
重量制限 | 1kgまで | 4kgまで |
厚さ制限 | 3cm以内 | 3cm以内 |
サイズ制限 | 縦34cm×横25cm以内 | A4サイズ(34cm×24.8cm)以内 |
配達方法 | 郵便受け投函(普通郵便扱い) | 郵便受け投函(速達扱いに近い) |
ラベル作成方法 | ネットからPDF出力・印刷(Yahoo! ID / Amazon Payでログイン) | 専用封筒を購入(ラベル記入のみ) |
補償の有無 | なし | なし |
追跡サービス | あり | あり |
発送方法 | ポスト投函・郵便局 | ポスト投函・郵便局 |
封筒の入手 | 自分で準備 | 専用封筒を郵便局・コンビニで購入(370円) |
選ぶ時のポイント:
とにかく送料を抑えたい方には「クリックポスト」、より大きな荷物や速達性を求めるなら「レターパックライト」が便利です。
両者とも追跡機能付きで、フリマアプリやECサイト発送に向いています。
レターパックについて詳しくは『【郵便料金値上げ】レターパックと封筒を比較!オリジナル封筒の魅力も解説』もご覧ください。
クリックポストはどんな場面で使う?

クリックポストは手軽に送れる便利な配送サービスですが、実際にはどんなシーンで活躍するのでしょうか?
ここでは、クリックポストが特に便利に使える場面やよく利用されているケースを紹介します。
個人のフリマ・ネットオークション発送
クリックポストは個人のフリマ(メルカリ等)やネットオークションでの発送にも役立ちます。
自宅のパソコンやスマホで発送ラベルを作成し、プリントアウトすれば郵便局やコンビニに行かなくても、ポストに投函するだけで発送が完了します。
企業・小規模ECサイトの発送業務に(DM・会員証・定期便など)
また、企業が行う書類や小物の発送にもぴったりです。
例えばダイレクトメール(DM)や会員証、定期的に送る資料などを全国に一律料金で発送できるため、コスト管理がしやすく、経費削減にもつながります。
発送作業もポスト投函で完了するため、時間と手間を大幅にカットできる点も大きな魅力です。定期的な発送業務を効率化したい企業には特におすすめです。
クリックポスト用オリジナル封筒制作は東京封筒がおすすめ!
クリックポストの発送にぴったりの封筒をお探しなら、東京封筒のオリジナル封筒がおすすめ!
クリックポスト対応サイズでの制作はもちろん、紙の種類や厚さ、印刷内容も細かく指定できるので、送りたいものにぴったり合った封筒を作ることが可能です。
例えば、ロゴ入りの企業用封筒や、ナチュラルな風合いの紙を使った商品発送用の封筒など、用途に合わせて自由にカスタマイズができます。
大量発送にも対応しておりますので、企業、個人利用問わず、お気軽にご相談ください!
まとめ
クリックポストは、低コストかつ簡単に荷物を送れる便利な発送方法です。
パソコンやスマホでラベルを作成し、あとはポストに投函するだけ。全国一律料金なので計算も楽で、個人・法人問わず多くの場面で活躍します。
上手に活用して、発送をもっとスムーズにしてみてくださいね!^^
東京封筒では、クリックポスト用のオリジナル封筒制作のご相談を随時受付中!
「まずは試してみたい」「どんなデザインがいいか分からない」といった方もお気軽にお問い合わせください。